新規客を集めるブログの新しい使い方!リフォーム業専門のホームページ制作会社が教えます!!

リフォーム集客に必須なブログ記事の作成方法

当社のクライアントとの会話の中で、「ブログを更新すると問い合わせが入ることがある」という声を耳にすることがあります。
もちろん、1本の記事を更新したからといって、すぐに反響があるとは限りません。
実際には日々の積み重ねが成果につながっていくものですので、更新すれば即効果が出る、という単純なものではないのが実情です。

しかしながら、逆に言えば「ブログを更新しなければ反響が出にくい」という点もまた事実です。
定期的に情報を発信し続けることで、検索エンジンからの評価が高まり、ユーザーに見つけてもらえる機会も増えていきます。
また、サイトを訪れた方に「この会社はきちんと活動している」「情報発信を怠らない信頼できる会社だ」という印象を持っていただけることも大きなメリットです。
つまり、継続的な更新はSEO効果だけでなく、企業の信頼性アップにも直結する重要な取り組みなのです。
今回、そうした日々の更新を少しでも効率的かつ効果的に進めていただけるように、「集客につながるブログの書き方」について解説した動画をYouTubeで公開いたしました。
どのようなテーマを選ぶべきか、タイトルの付け方や本文の構成の工夫、読み手に行動を促すポイントなど、実際に反響につながるための実践的な内容を盛り込んでいます。

ぜひこちらの動画をご覧いただき、皆様のブログ更新作業の参考にしていただければ幸いです。小さな積み重ねが将来の大きな成果につながりますので、継続的な取り組みのサポートとしてご活用いただければと思います。

【リフォーム反響営業】ブログ記事でこんな集客方法があったのか!(1/3)

多くのリフォーム会社や外壁塗装会社を含め、建築業界全体を見渡すと、施工事例として掲載されているのはほとんどがキッチンのリフォームや外壁塗装など、メインとなる工事内容ばかりです。
大規模なリフォームや外壁・屋根の塗装といった主力商品に関する事例は豊富にある一方で、少し特殊な工事や補助的な対応についてはほとんど触れられていないのが実情です。

しかし実際には、灯油タンクの塗装やキッチン設備の一部交換、たとえば食洗機の設置といった、主力ではない小さな工事の依頼も存在します。
こうした「おまけのように対応した工事」であっても、事例としてしっかり掲載することにより、競合他社が紹介していない領域で検索に引っかかりやすくなり、結果的に問い合わせにつながる可能性が高まります。

一度お客様との接点を持ち、工事を通じて信頼関係を築ければ、その後は本来のメイン商材を含め、さまざまな提案をすることができます。
だからこそ、大きな工事だけでなく、ニッチで小さな事例も丁寧に紹介していくことが、長期的な顧客獲得や売上拡大につながる重要なポイントになります。
ぜひ細かい事例も積極的に掲載していきましょう。

  • URLをコピーしました!

この度は、当社のサイトにアクセス頂き、ありがとうございます。
私たちは、15年以上Web業界に携わりその中で、多くのお客様の声に真摯に耳を傾け、向き合って参りました。そして、どうしたらお客様に「感動」を与えられるか、「私たちのファン」になっていただけるかを、常に考え続けてきました。
きれいなホームページを制作すれば、一定のご満足はいただけます。しかし、お客様が本当に求めていらっしゃるのは、「成果」ではないでしょうか。
私たちはWeb制作、広告の枠にとらわれず、お客様のビジネスの成長を全力でご支援致します。